六時のおやつ

札幌発 朝夕六時に更新、またはどちらか、はたまた何もない日が続く不定期 写真日記。

ナミテントウもハロウィンの装いで歩いていました。

camera: OM SYSTEM OM-1 Mark II lens: M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO



ナミテントウだけれど、背中の星はハロウィンのカボチャの眼に似てる。
あいにく、お菓子は持っていないんだよ ごめんなさい。






camera: OM SYSTEM OM-1 Mark II lens: M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO



数日ぶりに撮影に行くと同じ場所でも現れる虫に変化があって面白い!
これは「ヨモギハムシ」だ…「ヨモギハムシダ」…どこかの国の言葉に似ているのは気のせいか。






camera: OM SYSTEM OM-1 Mark II lens: M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO



ヨモギハムシを上から覗くの図。






camera: OM SYSTEM OM-1 Mark II lens: M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO



こちらはペアのヨモギハムシだが、Googleでヨモギハムシを検索してみたら、こんなことが書いてあった。

「ヨモギハムシは、ハムシとしては珍しく、なぜか晩秋から冬にかけてが恋の季節です。
12月ごろまでせっせと交尾に励む姿が見られて、恋に見放されて冷え切った虫好きの心を温めてくれますね。」

ほっとけ。






camera: OM SYSTEM OM-1 Mark II lens: M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO


そうそう、今日のハエを載せなければね ホソイエバエかな?






camera: OM SYSTEM OM-1 Mark II lens: M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO



これもホソイエバエか? ハエの写真撮るのは好きだけど種が多すぎてよっぽど特徴が無いと
同定は難しいのです。






camera: OM SYSTEM OM-1 Mark II lens: M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO



こんなところに蜘蛛が隠れています。






camera: OM SYSTEM OM-1 Mark II lens: M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO



本日の〆はナナホシテントで終わりたいと思います。