↑
ムシヒキアブ…昆虫を捕らえて体液を吸うが、人間を刺したりはしない。
比較的動き回ることも少なく、写真に撮りやすい被写体の部類かと思う。
そーっと近づくと、こんな感じで撮れる。(トリミングあり)
↑
エゾオオマルハナバチ…似たようなハチでセイヨウオオマルハナバチという種がいるが
これは特定外来生物として道内の生態系への悪影響が懸念されている。
尚、北海道では防除活動を展開しており「セイヨウオオマルハナバチバスターズ」として
ボランティアを募集しているのでお手すきの方は大至急お願いします笑
↑
カゲロウ…か弱くはかないものの代表とされる昆虫で羽化後の 寿命は1時間~2週間 (多くが1~2日) と大変短い。
↑
羽化後、ウスリーハエトリの餌食になってしまったカゲロウ。
ウスリーハエトリというのはハエトリグモの仲間で眼が可愛い。
因みにクモは昆虫ではなくダニやサソリに近い生き物である。
余談ではあるがダンゴムシは昆虫ではなくエビやカニに近い甲殻類なのだ。