camera: SONY α7RⅣ lens: TAMRON 28-75mm F2.8 Di III VXD G2 (Model A063)
前回のフラッシュでご紹介した黒いゴムの正体はこれ「MAGMOD マグモッド フラッシュシステム 」です。
camera: SONY α7RⅣ lens: TAMRON 28-75mm F2.8 Di III VXD G2 (Model A063)
裏から見ると分かりますが両端には強力なマグネットが仕込まれています。
camera: SONY α7RⅣ lens: TAMRON 28-75mm F2.8 Di III VXD G2 (Model A063)
これをGodoxのV860Ⅱsの先端に取り付けます。 付ける時はゴムを伸ばして先端に被せますが、けっこう力が要りますよ。
camera: SONY α7RⅣ lens: TAMRON 28-75mm F2.8 Di III VXD G2 (Model A063)
取り付けが完了しました。
camera: SONY α7RⅣ lens: TAMRON 28-75mm F2.8 Di III VXD G2 (Model A063)
フラッシュの先端のゴムにこのようなディフューザーを取り付けます(こちらにもマグネットが仕込まれています)
camera: SONY α7RⅣ lens: TAMRON 28-75mm F2.8 Di III VXD G2 (Model A063)
天井バウンズではなかなかの良い光の回り方で気に入っています! ディフューザーに関しては結構な種類を所有していますがその中でも最も使用頻度が高いかな。
camera: SONY α7RⅣ lens: TAMRON 28-75mm F2.8 Di III VXD G2 (Model A063)
こちらはキャッチライト入れたりポートレートなんかにも良いのかと思いますが僕はあまり人物を写す機会が無いのでほぼ使ってませんが今年は虫撮りの時にでも使ってみようかな。
キットなのでフィルターなども入っています。マグネットは結構強力なので使用中に簡単に外れる心配はまずありません。畳んでバッグにしまっても型崩れはしないようです。
因みに興味のない方にはamazonのこの価格見たらこんなものがとビックリすると思います。僕が購入した時は26,500円でしたが今や…なんと
☟☟☟(アフィリエイトはやっておりません)
※この記事は夕方6時に公開するよう予約投稿しています。 前記事にコメントを頂いた場合、タイミングにより前記事のコメントのお返事よりも先にこの記事が公開されますが
後ほど必ずコメントのお返事をさせていただきますのでご了承くださいませ。